音声読み上げは▶をクリックしてください。

薬の種類とそのはたらき

NMOSDの急性増悪期の治療1-3)

副腎⽪質ステロイド療法

副腎⽪質ステロイドは免疫や炎症を抑える作⽤があり、様々な病気の治療に使われています。

ステロイドパルス療法
急性増悪期のNMOSDで最もよく⾏われます。副腎皮質ステロイドを3~5日間点滴(1クール)し、効果が不⼗分な時には、もう1〜2クール⾏うこともあります。その後、飲み薬の副腎⽪質ステロイドを服⽤します。
ステロイドパルス療法を始めるタイミング
ステロイドパルス療法を始めるタイミングは、症状の重さやMRI画像を参考に決めます。通常、ステロイドパルス療法は再発したらできるだけ早く開始します。副腎⽪質ステロイドで早く炎症を抑えることで中枢神経のダメージを最⼩限にとどめる必要があるからです。
ステロイドパルス療法の後
NMOSDではステロイドパルス療法の後、飲み薬のステロイド薬に切り替えて再発予防治療につなげていきます。

⾎漿浄化療法

ステロイドパルス療法の効果が⼗分に得られない場合や、副作⽤のために⼤量の副腎⽪質ステロイドが使えない場合は、⾎漿浄化療法が行われることがあります。⾎液中から抗AQP4抗体などNMOSDに関連していると思われる因⼦を取り除くことで病状を改善させる治療です。

免疫グロブリン静注療法

視神経炎の急性期において、ステロイドパルス療法の効果不十分な場合に、免疫グロブリンを大量に点滴する「免疫グロブリン静注療法」が追加されることがあります。

  1. 1)日本神経学会. 多発性硬化症・視神経脊髄炎スペクトラム障害診療ガイドライン2023. p.150-151
  2. 2)日本神経治療学会治療指針作成委員会編. 標準的神経治療:視神経脊髄炎(NMO). 2013; 30(6): p.777-794.
  3. 3)MSキャビン. 視神経脊髄炎完全ブック第2版. MSキャビン. 2024. p. 69-77

NMOSDの再発予防の治療1-3)

NMOSDは再発を繰り返すのが特徴です。再発を繰り返すと障害が増えていく可能性があり、NMOSDでは診断されたらすぐに再発を予防する治療を始めます。

副腎⽪質ステロイドの内服

再発予防薬として国内で最もよく使われているのは、飲み薬の副腎⽪質ステロイドです。病状や主治医の考え⽅によって、副腎⽪質ステロイドの量が多くなることもあれば、免疫抑制剤を⽤いて飲み薬の副腎⽪質ステロイドをゼロにすることもあります。

免疫抑制剤(国内承認外):体内の免疫反応を抑制する薬

免疫抑制剤は通常、⼗分な効果が出るまでに数ヵ⽉以上かかるため、それまでは副腎⽪質ステロイドと併⽤し、徐々に副腎⽪質ステロイドを減らしていきます。

生物学的製剤

免疫抑制剤と飲み薬の副腎皮質ステロイドで再発が抑制できない場合、何らかの理由で免疫抑制剤の使用が躊躇される場合、初期症状が重度で急性増悪期治療への反応性が乏しい場合、今後の再発が生活に著しく支障を来しかねないと想定される場合に生物学的製剤を検討します。
NMOSDで使われる生物学的製剤は、AQP4抗体陽性の人のみが使えます。

  1. 1)日本神経学会. 多発性硬化症・視神経脊髄炎スペクトラム障害診療ガイドライン2023. p.196-197
  2. 2)日本神経治療学会治療指針作成委員会編. 標準的神経治療:視神経脊髄炎(NMO). 2013; 30(6): p.777-794.
  3. 3)MSキャビン. 視神経脊髄炎完全ブック第2版. MSキャビン. 2024. p. 79-118

上へ戻る